令和7年1月16日・24日に沖縄県立宮古高等学校にて出前授業を実施
令和7年1月16日・24日の2日間、沖縄県立宮古高校にて「情報Ⅰ」を履修する生徒を対象に出前授業を実施しました。
- 現代社会における数理・データサイエンス・AIの役割と、利活用するために必要な知識や技術
- 大学での教育研究活動における数理・データサイエンス・AIの位置付け
- 数理・データサイエンス・AIを学ぶための「情報Ⅰ」の役割
令和6年12月9日・12日に実施した沖縄県立久米島高校と同じく、これらの情報を享受しにくい離島地域在住の高校生に対して、データサイエンスに対する興味関心を引き起こし、そのキャリア形成に資するとともに、データサイエンス人材育成促進を行い、「情報Ⅰ」の学習内容につなげることが目的です。


【授業実施日および担当教員】
令和7年1月16日:2限 文理研究科(1年)、4限 文理研究科(1年)、5限 普通科(1年)
上原 和樹 准教授(琉球大学国際地域創造学部)
令和7年1月24日:1限 普通科(1年)、3限 普通科(1年)、5限 普通科(1年)
山田 健太 准教授(琉球大学国際地域創造学部)